がんと炎症

がんを引き起こすウイルスには肝臓がんのB、C型肝炎ウイルス、バーキットリンパ腫や鼻咽頭がんのEBウイルス、子宮がんのパピローマウイルス、白血病のHTLV(ヒト白血病ウイルス)等がよく知られています。

これらのがんは癌を発生させる遺伝子を持っています。しかし、がん遺伝子だけが原因では無いと言う研究も出て来ているのです。

それはがんウイルスによって標的の臓器が慢性的な炎症になる事でがんの発症に関与していると言うのです。

ですから慢性的な炎症を起こすものはウイルスばかりで無く、細菌や寄生虫も挙げられます。

話題の胃がんの原因となるヘリコバクター・ピロリ菌や口腔内連鎖球菌のーつストレプトコッカス・アンジノズスが食道がんの原因ではないかと言われています。

更に膀胱がんは住血吸虫と言う寄生虫が関与している場合がある事も分かって来ました。

がんの原因の約10%はこのようなウイルスや細菌による慢性的な炎症によるのではないかと言う報告もあります。

最近では抗炎症剤は炎症を抑える効果だけで無く、同時にがんを抑制する事が分かってきました。

非ステロイド系の抗炎症剤のアスピリン等が大腸がんの発生を抑える事が出来ると言う報告もあります。

また、癌が出来てしまった為に、がん細胞から作られるサイトカインが炎症を起させ、その炎症によって益々がん細胞が増殖すると言う事も明らかになってきました。

従来は因果関係がハッキリしていなかった癌と炎症には深い関係がある事は間違いないところです。

鶴巻温泉治療院