抗ヒスタミン剤とH2拮抗剤

ヒスタミンは肥満細胞から放出され、鼻粘膜に刺激を与えて鼻水、喘鳴、鼻づまりの原因になります。

花粉の季節では抗ヒスタミンの点鼻薬を手放せ無い人も多いでしょう。

このヒスタミンその物は1種類しかありませんが、ヒスタミンの受容体には3つのタイプがあります。

アレルギーや風邪の時の症状はH1というヒスタミン受容体が引き起こします。

ところで、胃潰瘍の薬として使われているのがH2ブロッカー(H2桔抗薬)です。

このH2は実はヒスタミン受容体なのです。

肥満細胞から放出されたヒスタミンがこのH2受容体のある胃腸の粘膜(壁細胞)刺激を与え胃酸の分泌を促します。

ですから肥満細胞からのヒスタミンの放出によって壁細胞は常に刺激が与えられ酸産生を持続的に促しているのです。

ですから、この刺激を抑えれば壁細胞が胃酸を作ら無くする事が出来るのです。

そこで開発されたH2桔抗薬は胃液の産生を抑える抜群の効果を発揮するのです。

従来の制散剤の様に胃液の酸性度を一時的に低下させるのでは無く、持続的に長時間抑える事が出来る利点があります。

しかし、胃潰瘍ではヘリコバクターピロリ菌の関与等が指摘されている様に原因その物に対する方法も考えられて来ており、H2詰抗薬も制散剤もいずれも対症療法という限界がある薬です。

また最後のーつのH3受容体は、神経細胞の中にあり、主に腸管において神経系と免疫機構の連絡に関与していると言われています。

鶴巻温泉治療院