人間の身体の60%は水です。その・内訳は細胞内に72%、細胞外に20%あります。
骨でさえその30%は水なのです。乳幼児では体重の80%が水分ですが、老人になると50%以下に低下しています。
段々水気が無くなる事が老化だという事も出来ます。
つまり老化によって身体の新陳代謝が衰えると、体内で作られる水の量が減少して、消化器での水分の吸収効率も悪くなり、おまけに水分は尿として出て行きやすくなる為に、益々体内の水分が失われる事になります。
その過程で水分不足から来る血液濃度の高まりが血液を流れ難くさせ、それに伴って不定愁訴も起こる訳です。
また、その様な状態が長く続くと血管壁も硬化しやすくなります。老人の不定愁訴の裏にはこの慢性的な水分不足が隠れている事があります。
特に喉の渇きに鈍感になり、水分補給を怠る傾向があります。
寄生虫の研究者として知られている藤田紘一郎さんは、世界中の水を実際に飲んで研究していますが、「良い水」を補給して老化を防ぐ事を提唱しています。
良い水の条件は、有害な物質を含まない。ミネラル成分をバランス良く含む。水の硬度は極端に高過ぎない。酸素と炭酸ガスが充分溶け込んでいる。弱アルカリ性の水。水分子のクラスターが小さい。酸化・還元電位が低い事をあげています。(クラスターとは水の構造の最小単位の事。水は現在5~10個の水分子が水素結合で結ばれていると考えられています)
お電話ありがとうございます、
鶴巻温泉治療院でございます。