湿度を高めてウイルスをストップ

風邪の予防法のひとつに歯科医の臼田篤仲先生が考案した濡れマスク法があります。風邪のウイルスは低温、低湿で繁殖し、温度が7度で、湿度が50%以上であれば6時間生存率は37%、湿度が25%ですと65%になります。

風邪ウイルスは最初に上気道の細胞に入り込みますが、その部分の湿度が高ければ繁殖はしないのですが、低いと増殖し細胞を破壊します。

この上気道の湿度は、昼間は水を飲んだり、食べ物を食べて嚥下をしたりする事で、湿っています。睡眠中は唾液や上気道粘膜からの分泌が著しく低下し、また食物を摂らないので嚥下は停止する為、上気遠の粘膜は乾燥傾向になり、ウイルスの増殖がしやすい環境になるのです。

その為朝目覚めた時に喉の痛みが強くなり、病状が進む事が多いのです。風邪の引き始めは上気道から症状が出るので、この部位でウイルスの繁殖を抑えれば症状も軽く済むのです。

そこで上気道の湿度を高く保つ方法としてこの濡れマスク法が考案されたのです。濡らしたマスクを鼻の下に置く様にする事がポイントです。

呼吸をするとマスクにある水分が水蒸気となって気道に入り、湿度を高めてウイルスの繁殖を抑える吸気加湿法になるのです。

また口呼吸を防止して喉の渇きを防ぐと言った効果もあります。喉の調子が変だと感じたら、上気道の湿度を高めてウイルスの繁殖をストップさせるこの方法を試して下さい。

口腔が乾燥しやすい高齢者には特におすすめです。

鶴巻温泉治療院